OWNED FESTIVAL
フェスづくりのプロと一緒に
自社フェスを立ち上げよう!
これからはオウンドフェスを持つ時代!
OWNED FESTIVAL ?
オウンドフェスってなんだろう?
文字通り、自社の完全オリジナルフェスをつくることです!
まずは周年行事などの社内イベントをフェス化しましょう。
オウンドフェスを主催する「持ちフェス企業」の誕生です。
どうすればフェス化できる?そこはフェスのプロにお任せください。
時代を先駆けるオウンドフェスをつくりましょう!
What's Festival?
フェスは、⼈類が発明した究極のアソビ場であり、究極のメディアです。
自然の中で音楽や食事を楽しみながら仲間と
特別な時間を過ごす。
これ以上の贅沢はありません。
フェスは人類が発明した究極のアソビです!
究極のアソビ場で、ヒト、モノ、コト、情報が交わり、
新しいコミュニケーションが生まれます。
フェスは新しいメディアとして機能します!
Explore the nature !!!
「フェス」とは、野外で⾃然と向き合うこと。
フェスの醍醐味は、野外で自然を満喫すること。
これこそが多忙な毎日で失われた活力を取り戻す最⾼のクスリです。
おいしい空気をたくさん吸って、陽の光、⾵の匂い、⼟の温もり、星の瞬きを体いっぱいに感じることでリブートされ、新しい⾃分と新しいコミュニケーションが生まれます!
THE GOAL
オウンドフェスに
関わる⼈が、
誇りを持ち、
⽣きがいを感じること。
オウンドフェスで
感じ取った価値を、
外部の⼈とシェアして、
⼀緒に幸せになること。
オウンドフェスが
新しい事業形態として
成熟し、社会に重要な価値を
提供し続けること。
CONTENTS
フェスらしさを演出するコンテンツ!
フェスのフレームとなるステージ、音響、照明などのインフラ整備からワクワクするようなフェスデコレーションやアーティストキャスティングまで、全てお任せください!
Infrastructure
Stage Production
フェスの顔としての、ステージ。
フェスの中⼼となる、安全性と個性を兼ね備えた印象的なステージをセッティング。類のないオウンドフェスのタイトルを冠したステージが、フェスの⾊を決定付けます。
Sound System / Lighting
フェスに不可⽋な、圧倒的な分厚いサウンド。
世界観に引き込む、ライティング。
プロフェッショナルなサウンドシステムが、圧倒的な⾳圧を⽣み出し、 ステージやフロアを⾊付けるライティングが、⾮⽇常空間を演出。 ⾳と光が、フェスの世界観を⽀えます。
Visual / Outdoor theater / Streaming
没⼊感を⽣む、映像システム。
⾼輝度プロジェクターや映像機器を駆使し、屋外でのプレゼンテーションや映画鑑賞に適した環境を整備します。ライブ配信やアーカイブ配信と連動させて、タッチポイントを増やすことも可能です。
Decoration
Field Design
フェスの世界観を視覚で訴える、フィールドデザイン。
「フェス感」を醸成するステージ、エントランスゲート、彩り豊かなプロップスなどのフェスティバルデコレーション。
照明やグロー系ファニチャーによるライティング演出を施し
幻想的で⾮⽇常的な空間を演出します。
デコレーションシーン:
ステージ / エントランスゲート / モニュメント / フォトスポット チルアウトスペース / サイン
Artist / Performer
Live act / Performance
観るものを圧倒する、ライブパフォーマンス。
アーティスティックでエネルギッシュなパフォーマンスが
情報やタスクの渦から解放されるトリガーとなります。
ブッキング :
ミュージックアーティスト / DJ / パフォーマー / MC
インストラクター / ワークショップ講師
Outdoor
Camp / Bonfire / Sauna
フェスには欠かせない、アウトドアコンテンツ。
テントを張って、火を起こし、サウナで整いましょう。
Catering / Exhibition
FOOD / DRINK / SHOP
野外で楽しむ、フード、ドリンク、お買い物。
キッチンカーや雑貨屋さんが立ち並ぶ、オウンドフェスビレッジの誕生です。
Venue
Camp Site / Glamping site
適度な自然と、適度な距離感。
都心から1時間圏内のキャンプ場をご案内します。
キャンプ場を貸し切って、気兼ねなくオウンドフェスを満喫しましょう。
HOW TO ORGANIZE?
どうやってフェスをつくる?
実施規模に応じて、3段階のフェーズを設定しました。まずは社内イベントをフェス化しましょう!じっくり育てて、大型フェス化を目指しましょう!
PHASE 1
社内イベントを、フェス化しよう。
イベント形式 : 社内イベント
参加者 : 〜300名
予算 :¥ 3,000,000〜
会議室やホテルのバンケットでやっていた周年行事、表彰式、インセンティブパーティ、会議といった社内イベントを思い切ってキャンプ場などの屋外で開催することで、オウンドフェス化します。そしてこの規模で定期開催できるよう成熟させます。
PHASE 2
フェス化した社内イベントに、外部の関係者を招待しよう。
イベント形式 : 社内イベント+関係者
参加者 : 〜500名
予算 : ¥5,000,000〜
フェス化された社内イベントにクライアントやパートナー企業をご招待します。オウンドフェスに商品やブランドイメージを発信するプロモーションイベントとしての機能が生まれます。
PHASE 3
オウンドフェスを興行化し、新しい事業体へと成長させよう。
イベント形式 : 興行
参加者 : 500〜3000名
予算 : ¥20,000,000〜
いよいよ、オウンドフェスを興行化します。
プロのミュージシャンをブッキングし、出店コンテンツなどを大幅に拡充します。チケット収入を得ることで、オウンドフェスが新しい事業体へと進化することになります。
ARCHIVES
これまで企画や運営に関わったフェス
FUJI&SUN / GREENROOM FESTIVAL / TAICO CLUB
NEW ACOUSTIC CAMP / SUMMER SONIC / THE CAMP BOOK
Coleman Outdoor Resort Park / Elrctric Daisy Carnival Japan
ONE PARK FESTIVAL / Montreux Jazz Festival / BAYCAMP
SUNSET LIVE / MISSION IMPOSSIBLE-KYOTO
Hanno Green Carnival / ONE LIVE with ネスカフェ アンバサダー
PEACEDAY / Peanuts Camp / SATANIC CARNIVAL
STARBUCKS SUMMER FESTIVAL / StarFes.
TAKIBI CLUB / / The Do-Over TOKYO
TRUE PEOPLEʼS CELEBRATION / Volunteer festival JAPAN
Windblow / World Surfing Games
DANCE EARTH FESTIVAL / Festival Tokyo ...
私たちは20年に渡って野外フェスを運営してきたフェスづくりのプロ集団です。
もっともっと、いろんなフェスがあっていい。
みんながフェスを持っていてもいい。
フェス大国になれば、もっと幸せな日本になる。
そう信じています。
時代を先駆けるオウンドフェスを一緒につくりましょう。
まずはお気軽にお問い合わせください!
Contact Us
WHO WE ARE
EVENT PRODUCE
BAZU INC.
TECHNICAL RESORCES
RTT
OPERATION